「なんか最近、目の周りや頬に白いポツポツが…」
「ニキビみたいだけど、赤くならないし、ずっと残ってる…」
「触っても痛くないし、でも気になる…!」
そんなお悩み、ありませんか?
実はそれ、ニキビではなく「稗粒腫(はいりゅうしゅ)」かもしれません。
稗粒腫ってなに?
稗粒腫とは、皮膚の中に古い角質(ケラチン)がたまってできた、白くて小さな粒のようなものです。
・よく見られる場所:目元・まぶた・頬・こめかみ
・見た目:白っぽくツルンとした粒。大きさは米粒くらいのことも
・触っても痛みや赤みはない
・ニキビのように炎症は起きない
一見「白ニキビ?」と思う方も多いのですが、原因もケア方法も全く違うんです。
稗粒腫の主な原因は…
・肌のターンオーバーの乱れ(加齢・乾燥)
・皮膚の表面が硬くなり、角質が排出されず詰まる
・クレンジング不足や摩擦の多いケア
まず大切なのは、「潰さないこと」!
稗粒腫はニキビのように自分で押しても出ませんし、無理にいじると逆に炎症や色素沈着の原因になります。
ケアのポイントは3つ!
1. 摩擦レス!触らない・こすらない
クレンジングや洗顔時、ゴシゴシは絶対NG
洗い流す時もゴシゴシせずに何度もすすぎます。タオルで拭く時も押し当てて水分を取るのがGOOD。
2. ターンオーバーを整える
肌がやわらかくなると、自然と排出されることも◎
角質は自然と剥がれていくお肌を守るものです。
ただ、年齢とともに角質は溜まりやすくなり稗粒腫の原因にもなります。
適度にターンオーバーを整える角質ケアを取り入れましょう。
3. しっかり保湿
肌が乾燥すると角質がたまりやすくなります
重ねすぎのスキンケアが逆効果になることもあるので“バランス重視”!
それでも気になる場合は?
皮膚科では、専用の器具でポンと取り出してもらえることもあります。
ただし、美容目的の場合は自費診療になることが多いので、事前に相談を。
サロンドフミコでは「自分の肌を知ること」「触れ方を変えること」から始められるケアをご提案しています。
角質ケアがご自分では難しい場合、フェイシャルオプションのソフトピーリングを加えていただくのもおすすめです。
気になる方はいつでもご相談くださいね。